【メダカ・底砂】赤玉土の寿命は1年だった!?ソイルとセラミックどちらがお勧め?2つの特徴を比べてみた!




【メダカ・底砂】赤玉土の寿命は1年だった!?ソイルとセラミックどちらがお勧め?2つの特徴を比べてみた!

メダカの飼育には必須といってもよい底砂。

我が家では、ソイル(赤玉土)とセラミックとの2種類でメダカを飼育してます。

底砂には数種類あり、今回は定番のソイルとセラミックを実際に使用してみての特徴を比較してみました!

個人的には

結論

  • 屋内水槽で水景を大事にする場合は、【セラミック】
  • 屋外水槽で、ホテイアオイや水草を大きく育てたい場合は【ソイル】

だと考えています!

 

まずどちらにも挙げられるメリットは

ソイルとセラミックのメリット

  • ろ過バクテリアの繁殖による水質維持

の1点!メダカの排泄物や、水草の枯葉などのゴミをろ過バクテリアが分解してくれ、水槽を綺麗にしてくれます。

メダカにとって快適な水槽環境を整えてあげるために底砂は大事です。

 

・ツイッターの皆様の意見

ソイル→水草を一緒に入れて楽しみたい方に最適!ただし管理の必要あり

ソイルとは土・砂と同義で、市販の園芸用の赤玉土などがこちらに該当します。

挙げられるメリットとして、

ソイルのメリット

  1. 栄養が豊富な為水草が育つ・水草も根付く
  2. 水槽内のゴミ・有害物質を分解・生態に毒になる成分を吸収する
  3. 水質を弱酸性に維持

赤玉土をはじめとするソイルには、土中に含まれている栄養分・バクテリアによる、3つのメリットがあります。

水草もよく根付き、上部に育ちます。

あまり横からの水景を重視しないような屋外水槽では、メダカも水草も活き活きと育ち、水質も安定するのでお勧めです。

 

しかし、ソイルのデメリットとして、【寿命】・【管理の必要】・【型崩れする】ことがあることが挙げられます。

もともとの土に含まれていたミネラル(栄養分)が溶け出し、水中のろ過バクテリアや水草に良い影響を与えるのですが、

この栄養源がだいたい1年すると全て出尽くしてしまい、その際には土を交換する必要が出てきます。

また、赤玉土では水流を作り水を循環させていないと、この豊富な栄養分が出過ぎて溜まり、藻の大量発生やヘドロ化してしまいます。

その為、日々の水の抜き入れが日課となり管理が多少必要となることがデメリットとして挙げられます。

また、ソイルは半年〜1年程度で形が崩れてしまいますので、水景を壊してしまうことがあります。

 

セラミック→半永久的に使用可能でコスパ最強!ただし栄養分ゼロ

セラミックとは土を焼き固めてコーティングしたものです。

挙げられるメリットとして、

セラミックのメリット

  1. 型崩れしない
  2. 丸洗い可能なので水槽のリセットが用意
  3. バクテリアが住みやすい
  4. 寿命が無いので半永久的に使い続けられる

ソイルのデメリットに挙げた型崩れですが、セラミックであれば形崩れがおきませんので、水槽内で砂になることもなく、半永久的に使用できます。水景も崩しません。

ゴミが溜まった場合もセラミックは水洗いが可能で、水槽の交換・リセットもソイルに比べて楽チンです。

つまり一度購入してしまえば使い続けられるのでコスパは最高に良いですね。

また、ソイル同様バクテリアが住み着きやすいため、住み着いたバクテリアが水質を浄化してくれます。

しかし、栄養分が含まれていない為、水草を育てるのであれば、肥料を別で加えてあげる必要があります。

 

まとめ

個人的な【ソイル】と【セラミック】の使用分けとして、

屋内水槽で水景を大事にする場合は、【セラミック】を。

屋外水槽で、ホテイアオイや水草を大きく育てたい場合は【ソイル】を使っています。

 

メダカの関連記事はこちら!色とりどりのメダカの種類と購入価格をまとめております。

【道の駅・メダカ】埼玉の道の駅で激レアメダカ発見!?しかも値段安い!ので買ってみた【羽生】

2018年9月2日

《メダカ図鑑》全種類合わせると数百種類!?メダカの中でも人気の種類をピックアップしてみた!

2018年7月22日













コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

時間を効率的に使える・新たな時間を生み出せるモノコトが大好き! 淡水魚飼育20年以上の淡水魚ラバーで、道の駅にメダカたちを見に行くのが趣味です。我が家には小川ブラックメダカ・楊貴妃・みゆきメダカ・クロメダカがおります。現在オリジナルの3色メダカの交配中です。