【メダカ・四つ手網】川のガサガサで魚獲り!仕掛け・捕獲道具一覧!おすすめは?【お魚キラー】




川のガサガサで魚獲り!仕掛け・捕獲道具一覧!おすすめは?

今回はメダカやタナゴ・オイカワなどの魚を獲るためのガサガサ(川で魚獲り)に必須な仕掛け・網をご紹介します!

  • ベーシックなタモ網でガサガサやるのも善し。
  • 釣りとお魚キラーでまったりやるのも善し。
  • 四つ手網とタモ網のコンビネーションでガサッと大量に取るのも善し。

それぞれの楽しみ方に合わせて好きな仕掛けを選んでもらえればと思います!

 

タモ網→いわゆるガサガサ!自分の狩猟能力次第!

ベーシックな手網タイプ。通常ガサガサと呼ばれる手法がこちら。

闘争本能の赴くままに魚を追いかけ回す手法。

網の先が丸いものと四角くなっているものがあるが、壁際に追い込んだりするときや、壊れにくさの観点から四角いタイプがお勧め。

水面をサッと動かして、メダカを獲るのも善し。

泥ごと掬って、ドジョウやヨシノボリなども獲るのも善し。

タモ網二つ使って、挟み撃ちにしたりと万能。

他の仕掛けを設置して待っている間にガサガサしよう。

特にメダカなどは水面付近で泳いでいるので目視で確認でき、獲れやすいです。

 

効果的な魚の捕らえ方

田んぼの水路などで、水平に網を差し入れ水路のふちまで魚を追い込んでいく。

普通はものすごい速度で勢い良くガサガサッ!とやるイメージが強いですが、

実際はスーッと水の流れに沿うように網を平行移動させてあげると、

流れに逆流した魚が自分から入ってきたりするので獲れやすい。

下のような伸縮で長さが調整可能なものを購入しましょう。

 

四つ手網→追い込み漁のフィニッシャーに!

シンプルな、四辺を囲まれた網の一片だけ空いている設計で、四辺の中央にえさを沈めておいて、

魚たちが中央のえさを食べに来たタイミングでサッと引き上げるのが四手網漁。

草がボウボウと茂っているエリアや水位が浅いエリアだとうまく魚が網に入らず四つ手網にはあまり適しません。

 

効果的な魚の捕らえ方

魚が網の上まで来て休む・エサを食べに来るなど、時間が経過するまで待ってサッと網を引き上げるのも良いですが

四つ手網は入り口が広い分、出口も広いので、回収時に水上へと持ち上げる時に入ってきた魚が逃げやすいです。

そこで網と連携して追い込む「追い込み漁」が効果的です。

  1. 先ずは魚の居そうなポイントや水路の角などに四つ手網を仕掛け、
  2. 離れた場所からタモ網で四つ手網方面に魚を追い込み、
  3. 四つ手網の直前まで来たら素早く四つ手網を水中から引き上げ魚をすくい取ります。

子供と2人で「追い込み係」と「引き上げ係り」などで分担すると楽しく大量に魚をゲットできます。

 

お魚キラー→基本放置でOK!入っていたらラッキーくらいの気持ちで

長方形の立方体の側面に丸い入り口があり、

入り口は中に向かって伸びているのでそこに迷い込んだ魚はなかなか出られない。

えさをいれる袋が上部についており、そこから漏れ出したえさが下の空間に舞い、魚を呼び寄せる仕組み。

仕掛けのポケット部分にエサを入れて、石を重り代わりにお魚キラーの中に入れたら、あとはポイントに沈め一定時間待つだけ!

基本放置ですが、エサを入れていたらびっくりするくらい魚が入っていることも!

ちなみに、ペットボトルで簡易的に作ることもできます。子供との自由研究に良いですね!

 

効果的な魚の捕らえ方

えさを入れて最低30分~1時間ほど沈め、その場を離れます。

タモ網や四つ手網を使うときに補助的に持っていって、獲れたらラッキーくらいの気持ちで沈めておくのが善し。

上手く袋小路の行き止まりにお魚キラーの口が向くように設置し、

タモ網をつかい、お魚キラー側に向かって魚を追い込む捕え方もできますが、四つ手網の方が効率は良いです。

お魚キラーで獲れやすい魚の参考例としては、モツゴ・タイリクバラタナゴ・ギンブナ・スジエビ・アメリカザリガニなどが挙げられます。

お魚キラーに魚が入っていく動画。↓

 

おすすめのえさ→溶けにくく・流されにくいものを

上記の四つ手網やお魚キラーを使用するときのオススメのえさのご紹介です。

仕掛けの通常であれば、定番どころは

『寄せ太郎』ですが、魚肉ソーセージ、うどんや、うまい棒の明太子味などでも捕獲の報告が上がっております。笑

基本的に網をずっと設置しておくので、溶けにくく、流れにくいものがおすすめです。

 

おまけ:カニ限定カニマンション

何故かカニがよく獲れるコレ。

入りやすく出にくい形状の入り口がある箱状の網で、中心に餌袋があります。

これは食用になるような大きなカニを採るためのトラップです。

タイミングがあえばタコも取れます。

 

おまけ:うなぎ限定・うなぎ捕獲用筒

ウナギ筒は日中狭いところに身を潜めるウナギの習性を利用した罠です。

ウナギの活動時間帯は日没後のわずか二時間程度の間。それ以外の時間は隠れ家でじっとしています。

その為当日の昼間に仕掛けて、翌日の昼間に回収するなど、1日ほど置いておく必要があります。

ただ、1日でウナギが入っていた場合、仕掛けに入ったウナギは1日以上生きられないので、必ず1日ごとに確認することをお勧めします。

 

効果的なウナギの捕らえ方

うなぎは匂いに敏感で、特に強い臭いを放つエサを好み、その嗅覚は犬並みと言われています。

仕掛け特有の変な臭いがついてたりするとめったに入りません。新しい仕掛けはしばらく水に付けておくとよいでしょう。

ウナギは夜行性の為夜間は活発に動き回り、筒内にいる可能性が極端に下がるので仕掛けを上げるのは昼に行ってください。

仕掛ける場所は河川の橋の下等の暗い場所が最有力です。

仕掛けるときは川の流れに対して平行にするのが良いです。

ちなみに、、塩ビパイプなどの筒状のものなら割とどんなものでも代用可能です

タモ網を持ちながら塩ビパイプに入っている泥ごと掬ってウナギを獲っていきます。

 

まとめ

今回はガサガサにオススメな網をご紹介しました!

  • ベーシックなタモ網でガサガサやるのも善し。
  • 釣りとお魚キラーでまったりやるのも善し。
  • 四つ手網とタモ網のコンビネーションでガサッと大量に取るのも善し。

お気に入りのスタイルでガサガサしてみてください。

 

関連記事:東京都内でのガサガサレポートです。タイリクバラタナゴやモツゴが獲れました。

【東京・ガサガサ】都内の公園でメダカ・タナゴなどの淡水魚を捕まえてみた【網で魚獲り】

2018年8月11日













コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

時間を効率的に使える・新たな時間を生み出せるモノコトが大好き! 淡水魚飼育20年以上の淡水魚ラバーで、道の駅にメダカたちを見に行くのが趣味です。我が家には小川ブラックメダカ・楊貴妃・みゆきメダカ・クロメダカがおります。現在オリジナルの3色メダカの交配中です。