■目次
- ■先週のニュース
- ①札幌市、条例で民泊を制限 住居専用地域で土日のみ
- ②訪日外客数2017年11月推計値は237万8千人、11月として過去最高に。日本政府観光局発表
- ③東京都新宿区で民泊条例が成立 約4千室の行方とは
- ④Booking.com、楽天LIFULL STAYと提携。日本の民泊市場へ本格参入
- ⑤民泊住所がわかるマップ型掲示板サイト「レイヴンズ」、民泊ポリス運営のオスカーが公開
- ⑥世界1位に東京、民泊Airbnbの旅行トレンド調査で 2018年
- ⑦ロンドン最大のAirbnbホスト、881物件で約18億円を稼ぐ
- ⑧京都市、民泊の規制を強化へ 800m以内に管理者を求める
- ⑨ブロックチェーンを利用し仮想通貨で取引する民泊プラットフォーム「CryptoBnB」発表
- ⑩Airbnb、世界初の割り勘機能を全世界で搭載
- ⑪「住宅宿泊事業法施行要領(ガイドライン)」を策定
■先週のニュース
①札幌市、条例で民泊を制限 住居専用地域で土日のみ
小中学校周辺と住居専用地域等は年末年始などを除き土日のみの営業に制限。
住居専用地域は基本的に土日のみってところが増えてきた。
②訪日外客数2017年11月推計値は237万8千人、11月として過去最高に。日本政府観光局発表
前年比30%増。
③東京都新宿区で民泊条例が成立 約4千室の行方とは
住居専用地域においては民泊の営業ができるのは金曜日正午以降から月曜日正午まで。
新宿で住専の事業用民泊は撤退やな。。
④Booking.com、楽天LIFULL STAYと提携。日本の民泊市場へ本格参入
海外の日本ホテルの予約のほとんどがブッキングドットコムかエクスペディアだからいいね!
ただ、今も自在家経由で民泊物件てブッキングドットコムに掲載できてるんだけど、これは野放しでいいのかな笑
⑤民泊住所がわかるマップ型掲示板サイト「レイヴンズ」、民泊ポリス運営のオスカーが公開
ついに出てきた民泊住所がわかっちゃうサービス。これ今までは予約料金を支払ったゲストにしか住所は共有されなかったけど、今後誰でも見られるようになるとしたら、6月までに違法民泊物件やろうと思えば全部摘発できちゃうな。。笑
⑥世界1位に東京、民泊Airbnbの旅行トレンド調査で 2018年
民泊では東京が1位!すげー!
⑦ロンドン最大のAirbnbホスト、881物件で約18億円を稼ぐ
参入市場と参入タイミングが完璧。今から始めてたらきつい。
⑧京都市、民泊の規制を強化へ 800m以内に管理者を求める
10分くらいで駆け付けられる距離にいなきゃダメってことね。京都は特にトラブルに対して繊細。現市長が民泊に対しては異常に厳しめ。
プラス直近3カ月間、違法民泊してないですよ、という書面も提出。
【京都市の民泊条例のまとめ】
用途地域が「住居専用地域」の場合、年間営業日数の上限は1~2月の60日程度
(町家は保全などの観点から特例で民泊新法の年間営業日数の上限となる180日まで認める)
2.苦情・緊急対応で施設から半径800m圏内に管理者らを駐在させるよう求める
3.分譲マンションなどでは管理組合が民泊を禁止していないことを示す書類の提出
4.民泊新法の届け出では直近3カ月で無許可営業をしていないという誓約書の提出
5.旅館業法の許可を得た民泊施設も同様の条例案の対象になる。
⑨ブロックチェーンを利用し仮想通貨で取引する民泊プラットフォーム「CryptoBnB」発表
話題の仮想通貨×民泊!ブロックチェーンでゲスト側もホスト側も信頼が担保されるといいね。
⑩Airbnb、世界初の割り勘機能を全世界で搭載
今まで8人で東京の民泊予約→清掃費込みで5万とか平気でひとりに負担されちゃってたからいい試み!
⑪「住宅宿泊事業法施行要領(ガイドライン)」を策定
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000344.html
一番決まってほしい、宿泊者名簿の記載については別途とのこと。
ただし、ITを使った認証OK(TV電話とか)で、記載があるのは”滞在者が所在不明になっていないか等について確認することが望ましい。”望ましいの解釈がわかれそう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。